“ゆかた”や“きもの”を自分で着てお出かけしてみませんか?
東洋きもの文化学院では、入学生徒の募集をしております。
お友達と2人でご入学の場合は入学金が半額となりますので、ぜひお友達も誘ってご参加ください。
なお、各教室にて随時見学もございますので、お気軽にお申しつけください。
着つけ本科
基礎クラス
“ゆかた”や“きもの”基礎やマナーを中心に学び、着つけや帯結だけでなく、和装小物の使い方やきもののマナーについても学んでいきます。
※三級免許取得可
- 基礎クラスカリキュラム
-
- カリキュラムの説明
- 長襦袢の着つけ・半袢のつけ方
- きものの着方・マナー
- 「半巾帯」蝶結び。貝の口の結び方
- 「半巾帯」結び方のアレンジ
- 浴衣の着つけ
- なごや帯の結び方1
- なごや帯の結び方2
- ふくら雀の結び方と応用
- マナー・3級試験についての説明
- 実技テスト
- 喪服について
- 入学金
- 2,200円
- 受講料
- 6,600円/月
- 受講回数
- 12回(月3回)
- 受講期間
- 4カ月
応用クラス
“きもの”+“お太鼓結び”を短時間で完成させる技術や相手に結ぶ帯結び、着物コーディネートについて学んでいきます。
※二級免許取得可
- 応用クラスカリキュラム
-
- 式服の講義
- 留袖の着つけ・袋帯の結び方
- 盛装の着つけ・袋帯の結び方
- 和装の知識の講義
- 相手に結ぶなごや帯(お太鼓)
- 相手に結ぶなごや帯(角出し)
- なごや帯の結び方(お太鼓)復習・マナー
- 留袖の着つけ・袋帯の結び方
- 相手に結ぶふくら雀
- 袋帯の結び方の復習・2級試験についての説明
- 実技テスト
- 袋帯の結び方その他復習
- 受講料
- 7,700円/月
- 受講期間
- 4カ月
師範科
中等クラス
礼装の着つけと帯結び、女もの袴ときものの着せ方について、また着物マナーや和装知識について学びます。
※技能師補免許取得可
- 受講料
- 8,800円/月
- 受講期間
- 4カ月
高等クラス
振袖の着せ方と帯結びについて、また男もの着つけと帯結びについて習います。
※一級免許取得可
- 受講料
- 12,100円/月
- 受講期間
- 4カ月

助教授クラス
帯の技法ときものマナーについて、x創作帯結びの発表などを行います。
※助教授免許取得可
- 受講料
- 17,600円/月
- 受講期間
- 8カ月
教授補講座・教授講座
時代衣裳の勉強もできます。
教授補講座では「豊」の名号が允許(名取)されます。
開業認可制度もございます。
〈上級クラス〉 *教授取得者以上のレッスン
令和7年4月より開講!
「十二単着装 研修会」
その他の講習
*下記の金額は税込み価格になっております。
*無料レンタルもご用意しております。
講座名 | 回数 | お月謝 | 主な授業内容 |
---|---|---|---|
ゆかたレッスン (1回90分) |
2回 (月2回) |
5,500円 | ゆかたの着つけ・半巾帯の帯結び&アレンジ |
普段着レッスン | 8回 (月2回) |
5,500円 | 普段着の着つけ・なごや帯のお太鼓 |
盛装レッスン | 8回 (月2回) |
6,600円 | 盛装の着つけ・袋帯の二重太鼓 |
フリーレッスン | 1回 | 3,520円 | 自由な内容で組む事ができます。 |
3回 | 10,450円 |
講座名 | 回数 | お月謝 | 主な授業内容 |
---|---|---|---|
普段着レッスン | 10回 | 5,500円 | ゆかたに半巾帯・小紋・紬になごや帯(お太鼓・角出し変化結び) |
盛装レッスン | 10回 | 6,600円 | 訪問着、色無地に二重太鼓、振袖に変化結び(立矢系、お太鼓系、文庫系) |
フリーレッスン | 1回 | 3,520円 | 自由な内容で組む事ができます。 |
3回 | 10,450円 |
回数 | お月謝 | 主な授業内容 |
---|---|---|
12回コース/ 16回コース |
16,500円 (衣裳代込み) |
補正から土台作り 長襦袢・掛下の着つけ ※ 花嫁メイク・かつらまで 1人着つけ・2人着つけ |
回数 | お月謝 | 主な授業内容 |
---|---|---|
90分/1回 | 3,850円 | 化粧品代込み |
回数 | お月謝 | 主な授業内容 |
---|---|---|
月2回 | 月謝7,700円 (着つけ道具込み) |
着付師の育成 ※成人式や卒業式等、活動して下さる方 |
回数 | お月謝 | 主な授業内容 |
---|---|---|
月2回 |
月謝8,800円 |
着つけアシスタントの育成 ※成人式や卒業式等、活動して下さる方 |
お月謝 | 主な授業内容 |
---|---|
6,600円 (絹糸代込み) |
丸組の帯締めを仕上げます。手組の帯締めです。(所要時間3~4時間) |
お月謝 | 主な授業内容 |
---|---|
講習料 3,300円 |
着物の各部名称や仕組みを学び、1枚の布から着物(ゆかた仕様)を仕上げます。 |